2019年12月30日

素敵な年になりますように!☆初日の出&初詣スポット☆

3AA60278-1461-468D-BCED-28725BB8972C.jpeg
一年の計は元旦にあり”。
新しい一年のスタートをきるにピッタリな、初日の出&初詣スポットをご紹介します!

※入場料、駐車場代金等がかかる場合がありますので、お問合せください。
 また、山間部は積雪・凍結のため、冬用タイヤ等の準備が必要となる場合が
 あります。十分にお気をつけください。

詳しい内容はこちら⇨おんせん県おおいた
posted by くじゅう倶楽部現地スタッフ at 21:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月29日

くじゅう倶楽部満天の星空情報‼️初日の出と新年の夜明け空(2020年1月1日)

FD1E855F-8644-4AE0-93FC-F07031E1AEF3.png
一年の始まりを告げる「初日の出」。早起きして新年への思いを新たにしたり、風景の美しいところへ出かけて初日の出を撮影したりしてみてはいかがでしょうか。
初日の出前の星空も忘れずに眺めてみましょう。きらびやかな冬の星々に続いて雄大な春の星座たちが姿を現し、明け方には火星やさそり座も見えます。

夜明け前の空
初日の出は午前7時前後ですが、できれば新年最初の夜空も眺めてみてはいかがでしょうか。

年が明けてすぐのころには、南の空から天頂に「冬の大三角」やオリオン座が広がっています。色とりどりの明るい星々が新年を祝っているかのようです。

さらに夜が更けると、冬の星座たちが西に傾いていくのと入れ替わって春の星座たちが南から南東の空に上ります。春の大三角に続いて、未明4時30分ごろには火星も南東の低空に見え始めます。

初日の出の1時間前(東京で5時50分ごろ)になると、火星の下のほうにさそり座のアンタレスが姿を見せます。そして、星々の光が空の中にとけて消えていくと、間もなく初日の出です。
posted by くじゅう倶楽部現地スタッフ at 22:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月28日

くじゅう満天の星空情報‼️2020年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大❣️

くじゅう 満天の星空.JPG
1月4日、しぶんぎ座流星群の活動が極大となります。ピークが日中にあたるので数は少なそうですが、4日の明け方と5日の未明から明け方に、いくつか流れ星が見えるかもしれません。
極大時刻は夕方17時ごろと予測されています。

しぶんぎ座流星群は極大時刻の前後数時間に活動が集中するため、4日の宵のころに最も活動が活発になるとみられますが、この時間帯には放射点が低いため、流れ星はほとんど見えません。5日の未明から明け方には放射点がやや高くなり、上弦過ぎの月も沈むので少し見やすくなりますが、ピークから10時間ほど過ぎているので数はかなり減ってしまいます。条件は良くなありませんが、年初めの運試しのつもりで夜空を見上げてみましょう。4日の明け方(ピークの約半日前)も、少し注目しておきたいところです。

しぶんぎ座流星群は8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群の一つで、うしかい座とりゅう座の境界付近にある放射点を中心として流れ星が流れます。「しぶんぎ座」という星座は今は存在しませんが、かつてこのあたりに「へきめんしぶんぎ(壁面四分儀)座」という星座が設定されていたことからこの名前がついています。
posted by くじゅう倶楽部現地スタッフ at 16:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする