2020年09月30日

くじゅう倶楽部‼️満天の星空情報❣️2020年10月8日 10月りゅう座流星群が極大

くじゅう 満天の星空.JPG
10月8日、10月りゅう座流星群の活動が極大となります。出現数は空の条件の良いところでも1時間に数個程度の予想です。
予測極大時刻は夜21時ごろで、8日宵から深夜にかけてが一番の見ごろとなります。

「ジャコビニ流星群」という名称でも知られるこの流星群は、過去に何度か大出現を見せたことがあり、1933年や1946年には1時間あたり数千個もの流星を降らせました。近年では1985年、1998年、2011年と13年周期でかなり活発な活動が見られたほか、2018年にも1時間あたり数十個〜100個というかなり活発な活動が北欧などで見られ話題となりました。

今年の活動は低調とみられており、空の条件の良いところでも1時間あたり数個程度の出現と予想されます。夜遅くなると放射点が低くなり、月明かりの影響も受けるようになるため、早めの時間帯のほうが見える可能性は高いでしょう。火星・木星・土星の観察や星座探しの合間に、少し気にかけて空を見上げてみましょう。もし目にできれば、対地速度が遅いので、ふわっとした独特の印象を受けるでしょう。
posted by くじゅう倶楽部現地スタッフ at 17:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

産山村‼️10月10日 (土) 社子屋「瑞々しい木でプレート作り」を開催します!

0070CAD0-0B4E-4DED-BF00-F1840D20910F.jpeg
グリーンウッドワーク 暮らしの中のものづくり「瑞々しい木でプレートを作ろう」!

「産山村社子屋」の企画イベントです。
日時:10月10日(土)10:00〜16:00
場所:ヒゴタイ公園キャンプ村

「作る喜び」を体感してもらうこのイベントは、暮らしの道具をつくるというところから始まります。「グリーンウッドワーク」とは、伐って間もない瑞々しい木を動力を使わずに、産業革命前の手加工の道具で「普段使いの道具」をつくる暮らしの中の木工です。定員は5名まで (中学生以上の参加。小学生以下の場合は要相談)。この機会に自然の中で木の温もりを感じながらプレートを作ってみませんか?

【問合せ・お申込みはこちらまで】
0967-25-2211(産山村役場 企画振興課)
posted by くじゅう倶楽部現地スタッフ at 15:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

えんじょ〜い☆さとばる〜ふわふわススキで、福呼ぶフクロウづくり〜

C167EB60-FD49-4D48-8626-B81C65FCC760.png
フクロウは昔から、畑の作物に悪さをするネズミなどを捕ってくれていたとされ、人々に福をもたらす鳥として親しまれてきました。そんな福呼ぶフクロウをススキを使って簡単にクラフトしてみませんか?

日 時  
2020年10月4日(日)
【午前の部】10:00〜11:30
【午後の部】13:30〜15:00

集合場所
九重自然教室「さとばる」本館
大分県玖珠郡九重町田野1726-143
内 容
草原でふわふわのススキの穂を採集し、フクロウの頭と体をつくります。目やくちばしはその場で採れたどんぐりなどでデコレーションン。あっという間にふわふわのフクロウの完成です。
参加費
1個につき500円
*当日支払
*3歳以下は無料
対 象
興味がある方はどなたでも
定 員
各回10人
持ち物
歩きやすい服装
申込締切
電話、FAX、Eメールで九重ふるさと自然学校宛てにお申込みください。
*記入事項は、代表者の氏名、年齢、電話番号(FAX番号)、参加者全員の氏名、年齢。
*やむを得ずキャンセルする場合は、出来るだけ早いご連絡をお願い致します(キャンセル待ちの方に連絡するため)。
申込方法
2020年9月30日(水」
*定員になり次第、締め切ります。
お申込み・お問合せ先
ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
九重ふるさと自然学校 担当:江上
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1726-408
Tel:0973-73-0001 Fax:0973-79-3434
posted by くじゅう倶楽部現地スタッフ at 15:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。